運営会社
基本情報
運営方針・サービス概要
1.当事業所は、利用者の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送る事が出来るよう、利用者の心身の状況を踏まえ妥当適切に行うよう努める。2.当事業所は、利用者一人一人の人格を尊重し、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で、日常生活を送ることが出来るよう配慮して行う。3.当事業所は、介護予防認知症対応型共同生活介護・認知症対応型共同生活介護計画に基づき、漫然かつ画一的にならないよう配慮し、利用者が必要とする適切なサービスの提供に努める。4.共同生活住居における介護従事者は、介護サービスの提供に当たっては、懇切丁寧に行うことを旨とし、利用者又はその家族に対しサービスの提供方法等について理解しやすいように説明を行う。5.当事業所は、介護サービスの提供に当たっては、当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむをえない場合を除き、利用者に対する一切の身体拘束を行わないものとする。6.当事業所は、前項の身体拘束を行う場合には、速やかな解除に努めるとともに、その様態及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録するとともに、利用者又はその家族に対し説明を行い十分な理解を得れるよう努めるものとする。7.当事業所は、自らその提供するサービスの質の評価(自己評価)を行うとともに、定期的に外部の者によるサービス評価(第三者評価・運営推進会議)を受けてそれらの結果を公表し、かつ改善点があった場合にはその改善に努める。
入居条件
| 年齢 | 以上 |
|---|---|
| 要介護度 | ~ |
| 生活保護 | |
| 医療行為 | |
| 認知症 | |
| 身元引受人/連帯保証人 | / |
部屋タイプ
| タイプ | ||
|---|---|---|
| 広さ | 12.201㎡ | 3.7(畳換算) |
居室・共用設備
| 居室設備 | |
|---|---|
| 共用設備 |
利用料金・入居条件
入居時に必要な費用
| 入居時費用(入居金+敷金) | 円 | |
|---|---|---|
| ー入居金 | 円 | |
| ー敷金 | 円非課税 | |
毎月必要な料金プラン
| 毎月総支払額(①+②)※目安になります。 | 円 | |
|---|---|---|
| 施設使用料① | 円(税込) | |
|---|---|---|
| ー基本料金 | 家賃 | 円非課税 |
| 管理費 | 円(税込) | |
| 食費 | 円(税込) | |
| その他(サービス支援費・暖房費など) | 円(税込) | |
| 日常生活費② | 円(税込) | |
|---|---|---|
| ー介護保険自己負担例)要介護3 | 円非課税 | |
| ー医療費・くすり代 | 円非課税 | |
| ー介護用品・理美容 | 円非課税 | |
| ー水道光熱費 | 円(税込) | |
| ー健康・介護保険料 | 円(税込) | |
サービス体制・入居者情報
入居者情報
| 定員 | 9人 |
|---|---|
| 入居者数 | 9人 |
| 男女別人数(男性/女性) | 3人/6人 |
| 平均年齢 | 74.6歳 |
| 平均介護度 | 0 |
| 最多介護度 | 2 |
医療・介護体制
| 介護体制 | 24時間常駐 |
|---|---|
| 看護体制 | 24時間常駐 |
| 夜間体制 | |
| 終末期 | 看取り介護 |
| 配置基準(以下) | |
| リハビリ/機能訓練 | |
| 認知症ケア | |
| 治療食・制限食 | |
| レクリエーション |
協力医療機関
| 1 | 社会福祉法人 函館厚生院 ななえ新病院 |
|---|---|
| 2 | |
| 3 | |
| 4 |
交通アクセス
| 住所 | 〒041-1111 北海道亀田郡七飯町本町4丁目7番16号 |
|---|---|
| 最寄り駅 | JR七飯駅 |
| その他交通 | 函館バス 七飯本町バス停より徒歩5分(約200m) JR七飯駅より徒歩20分 函館駅より 車で35分 |